クリスチャン⭐︎ライフハック WWJD?

日々思うこと。ガジェット、クリスチャンミュージック、聖書、キリスト教、英語、教育のこと書いていきます。

ICカードのPASMOやめてみた〜PASMOがAppleウォレットに対応!

皆さん、こんにちは!

 

このブログは、クリスチャン・ライフ・ハック というテーマで、日常のちょっとした便利な情報、新しいガジェットのプチレビュー、仕事術、世の中には少ないクリスチャン向けの気になるニュースなどをシェアしていきます。どうぞよろしくお願いします。

 

今までは、1本のブログとして運営していましたが、

ワーシップや賛美については、こちらのチャンネルに引きついでいます。

 

HM worship channnel 宮本英明ワーシップチャンネル

https://hideakimiyamoto.hatenadiary.jp/

 

 

Youtubeのチャンネルと連動しています。よろしければご覧ください。

https://youtube.com/user/hideakiwwjdmiyamoto

 

さて、今日のタイトルは、「カードのPasmoやめてみた!」です。

 

そうです。私は通勤に私鉄を使っています。

以前からSuicaAppleウォレットに対応していたので、Appleウォッチ⌚️や、iPhoneで改札を通れることは知っていました。

 

実際、Suicaのカードも持っていて、JALカードでマイルを貯めていました。

なので、通勤区間外で電車を使う時は、PasmoSuicaの2枚使いという、大変面倒くさいことになっていました。

 

しかし!昨年10月?からPasmoAppleウォレットに対応し始めました!

改札機に宣伝のステッカーが貼られたり、WEB広告も目に入っていたのですが、先入観で「Pasmoって言っても、どうせ定期券を使ってると面倒くさいだろう」と思っていて、すぐに調べてやってみよう、とは思いませんでした。(→悪いくせです)

 

ところが、年末年始で少し心と時間に余裕が出てきたからか、遅ればせながらアプリをインストールしてみようと思い立ちました。おそらく改札を通るときに目に入るステッカーが、無意識に訴えかけていたんだと思います。

 

いざアプリをダウンロードしてみると、その後のプロセスがあっという間でした。Apple PayにPasmoの番号を登録します。

その時点でもう旧カードは使用不可になりました。

 

余談ですがカードの保証金(確か数百円)は返金されるのか心配だったので、駅員さんに問い合わせしたところ、アプリのカードのほうに自動でリファンドされるそうです。(よかった!)

 

私はもともとApple Payのクレジットカードを登録済だったので、そのままApple Payに登録しました。が、Apple Payを登録してない場合はPasmoのアプリをダウンロードして、アプリ上でクレジットカード登録も可能です。

 

実は、私も定期の更新がApple Payではなぜかうまくいかず、Pasmoアプリ上で改めて試したらうまくいきました。

 

【実際に使ってみて】

とにかく快適です。通勤上は音楽を聴いたり、メールをチェックしたり、常にスマホは手かポケットに入っている状態なので、改札機を通る時もスムーズ。

あとはスマホの充電が切れてしまわないように、気をつけるだけです。が、今のところ大丈夫です。

 

定期入れをカバンから外すことができて、また一つ荷物が軽くなりました。

 

オススメです!

 

 

 

1年で腹囲7.2cm減少!どうやって?!

 毎年4月に職場の健康診断を受けてます。今年もコロナ自粛と緊急事態宣言のはざまに、たまたまでしたが受けられました。

そして先週ようやくリモートワークが終わり、短縮勤務が再開して2ヶ月前の検診結果を手にすることができました。

 

何と!体重3.6kg減少!腹囲7.2cm減少!

 

そこで、この1年何をしたのかまとめてみました。

 

0:きっかけ
 ここ数年、毎年健康診断で再検査や要経過観察がついていたので、食事と運動を改善して次の検診では要検査にならないようにするぞ!ということを目標に約1年間以下のことを実践してみました。


1: 運動編

a. 万歩計を単機能のアナログなものから、スマートウォッチに変えました。

 HUAWEIのHONORBAND3を、たまっていた楽天ポイントで3000円くらい?のを買い、毎日の歩数を図り、みんちゃれアプリで毎日6000歩グループに参加し、報告し合い、モチベーションを保ちました。

 その他に、睡眠を測れるので、睡眠時間や快眠度をチェックしました。当たり前ですが、快眠度が高いと疲れも取れるので、ストレス喰いなども防げます。

 よく眠っていると運動もたくさんできます。

   職場へ通勤がある時は大体10000−14000歩クリアします。仕事を複数掛け持ちする日は16000以上行く日もあります。

 一方、ステイホーム期間は家に篭っていると1日2000歩行けばいい方です。なので引きこもり期間の後半は朝と夕方に散歩/ウォーキングを30分を日課にしました。そうすると6000ー8000歩くらいは歩けてました。


b. 同じく体重計をBluetooth対応のものに新調しました。これも3000円くらいで、毎日シャワーに入る時に計測し、スマホに記録します。これで体重の増減を感覚ではなく、データで見れるので、現実に向き合えます。笑

 


2  食事編

a. 白いものを避けよう!ということで、ご飯(白米)を玄米にしました。食物繊維が豊富で特にサラダとかを取らない日でも、ご飯(玄米)と味噌汁だけでもバランスが取れた食事になります。お通じも良くなりますね。


b. 同じく、白いパンを玄米入りのパンに変えました。朝はパン派です。しかもご飯よりパンが好きなくらいパン好きです。

 最初はわざわざ玄米パンが売っているスーパーで2斤まとめて買って冷凍して毎日食べていましたが、ステイホーム期間にとうとうホームベーカリーを買ったので、今では3日に一回ホームベーカリーを動かして、自家製全粒粉パンを作っています。慣れると仕込みが10分くらいでできます。課題はこれ以上美味しくするにはどうしたらいいか?ですかね。ナッツ入れてみるとか、ドライイースト天然酵母にしてみる?かを悩み中です。


c. 些細なことですが、パンのジャムも砂糖不使用に変えました。厳密にいうと無糖でもペクチンを使っているので糖分は入っているのですが、精製砂糖(白い砂糖)はなるだけ避けています。アヲハタ「まるごと果実」シリーズの色んな味をローテーションして飽きないようにしてます。

 

3  ミニスター(牧師/伝道師)にとって健康管理はマスト。むしろ神学校(聖書学校)の必須科目にするべき!

   以前、JTJという通信の聖書学校の科目で説教学という科目を聴講させていただきました。

 その際、講師の先生が、牧師にとって体のメンテナンスはマスト。特に歯の治療と大病を避けるために体のメンテナンスをしっかりしておくことで、(入院や長期治療を要する)無駄な出費を避けられる。

 ほとんどの場合、日本で牧師や伝道師になる人は福利厚生がつかなかったり、保険も自腹(会社=教会でそこまでカバーしてくれる団体は少ない)なので、健康維持のために投資しておこう、という趣旨のお勧めを聞いてなるほどと思いました。

 

4 まとめ

 毎日の食事を気をつける。具体的には白いもの(白米、白い小麦粉、白砂糖)を避けて食物繊維(玄米、全粒粉パン)をたくさん取る!

 運動を心がける。1日最低10000歩、歩く!またそれを記録(歩数、体重)に残す!

 

 

追記:リモートワークが終わり、通勤生活が始まり、1日14000−17000歩、歩くようになりました。職場ではエレベーターを使わず、階段を使用するようにしています。

そのおかげか、通勤再開後さらに退場が落ち、前年からー4.5kg 達成です。これからますます汗をかく季節。モチベーション上げて、たくさん歩きます!

  

WORSHIP Uは スピリチュアル・サプリ

今朝、デボーション(*聖書を読んで祈る定期的な時間)の時間にオンラインでWORSHIP Uというワーシップスクールがこの3日間無料で配信している WORSHIP RETREAT(ワーシップ・リトリート)に参加しました。 *現在はエントリー終了

 

f:id:hideakimiyamoto:20200512121326p:plain

 

コロナの影響で全世界が#STAYHOMEしている時なので、もちろんこのコンテンツも過去に収録されたものです。2019年5月にもたれた,SONGWRITER'S RETREAT というワーシップ音楽を作る人たちの特別なリトリート(修養会)、セミナーからのものでした。

 

f:id:hideakimiyamoto:20200512124058p:plain

 

私は定期的にこのWORSHIP Uのコンテンツをオンラインで聞いて学んでいます。

いつか現地、カリフォルニア州レディングにあるBETHEL CHURCH(ベテル教会:*ベテル…神の家 という意味)に実際に行って礼拝やこのトレーニンセミナーに出たいな、と願ってます。この教会の配信するメッセージ(礼拝説教)やワーシップ(音楽)にたくさんインスパイアされてきました。ダラスのCFNI(クライスト・フォー・ザ・ネイション)という学校に行ったことがきっかけです。

 

以来長年の夢でもあるのですが、このコロナ期間で現地に行くこと、が必ずしも大事、最優先事項ではないな、と思うようになってきました。

 

もちろん、行けたら素晴らしいことなので、これからも一つの目標ですが、それを待たずとも日本でもこんな学びができることに気づけて、感謝です。

 

ちなみに今日の授業から、こんなことも学びました。

日本語にすると、

“クリスチャンの作曲家として、自分の目で見たこと、実際に起こったことだけを書くのではなく、実際には見なかったことも聖霊を通して示されたことを書くことができる。”

 

As Christian songwriters, you don’t get the just write about what happened and what you saw with your eyes, you get to also write about what you did not see through what the Holy Spirit reveals."by Kristiene Dimarco.

 

<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fmiyamotohideaki%2Fposts%2F3084001408323597&width=500" width="500" height="386" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowTransparency="true" allow="encrypted-media"></iframe>

 

WORSHIP U、またBETEL CHURCH、オススメします。

英語のリスニングやリーディングの勉強にもなります。

 

WORSHIP U 

www.worshipu.com

 

BETHEL CHURCH

www.bethel.com

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにフリマアプリを再開してみた

季節の変わり目なので、妻と娘が衣替えをしています。

 

いつもより長い春休みということもあり、整理がはかどり、たくさん出てきた娘のもうきれなくなった服。

 

妻が、「これ、フリマアプリで売ってくれる?」と、宣ったので、重い腰を上げ、4、5年ぶりにフリマアプリにログインしてみると、昔「フリル」だった時のアカウントがまだ生きていて、今は「ラクマ」になっていました。

 

楽天経済圏に生きている私にはちょうどいいので(笑)、「ラクマ」にせっせと娘の古着をUPし始めました。

 

売れるかどうかは定かではありませんが、物が整理されてくのは気持ちいいです。

 

f:id:hideakimiyamoto:20200317133855p:plain

 

セブンイレブンのマルチコピー機は最強!

私は2015年にアメリカ留学から帰国して以降、家にプリンターを置くのをやめました。

 

帰国当初、狭小アパートにしばらく住まなければならなかったことも大きかったのですが、スペースの問題だけでなく、メンテナンス、インク補充・管理、紙をストックしておく必要を全て考えて、思い切ってプリンター無しで行こうと決断しました。

 

それは、ひとえにセブンイレブンが近くにあり、このマルチコピー機がかなりの優れものだから出来たことでした。

 

私のようにフリーランス(教会の牧師と学習塾の講師などを複数やってます)やSOHO(スモールオフィス・ホームオフィスの略、要は自営業)の方々にもオススメです。

 

オススメポイントを3つあげます。

 

1 マルチコピー機は様々なことができる

f:id:hideakimiyamoto:20200311122911p:plain

 

 上の写真にあるように、コピー機能はもちろんプリント、スキャン、チケット発行、楽譜のダウンロード、保険サービスの申し込み等、いろんなことができる優秀マシーンです。

 

さらに、他のコンビニはほぼコイン式ですが、セブンイレブンの場合は  nanacoカードでキャッシュレス決済が可能です。これがなにげに大きな差ですね。

 

2 コピーの機能だけでも秀逸

 私は教会の仕事もしているので、毎週週報という紙での配布物を印刷しますが、このマルチコピー機だと、表裏印刷はもちろん、冊子印刷なども対応。しかもスピードが早い。さすがZEROXの機械だな、と感心します。

 他のコンビニの機械に比べて、速い上に色合いも段違いの綺麗さです。

 特に写真が入るプリントでは家庭用のプリンターでは叶わないレベルです。一度使ってしまうと、家庭用のプリンターでは満足できなくなります。

f:id:hideakimiyamoto:20200311122953p:plain

 

3 ネットプリントというオンラインサービスが便利

 これはPCからまたスマホから、そして下の写真を見るとユーザー登録なしでLINEアカウントからもデータをアップできるんですね。

 私は普段、家でデータをUSBに入れてマルチコピー機でプリントアウトしていますが、USBがないときでもまた出先でもスマホのアプリからすぐにプリントアウトができます。

 アプリも3種類あって、ユーザー登録が必要なものと、必要なしのもの、その場でwifiでデータを飛ばせるものとあります。USBなどの端末を介するのに比べてプリントアウト1枚の単価は2倍になりますが、急なときでも、またパソコンなしでもすぐに使えるのはありがたいサービスです。アプリをケータイに入れておくべきサービスですね。

 

f:id:hideakimiyamoto:20200311122931p:plain

 

短所としては・・・

 もちろん、家にいるときにすぐにプリントアウトができないことです。

ですが、私の場合はセブンイレブンが最寄駅の周りに2軒あり、通勤帰りなどにまとめて使うか、休日でも印刷作業のためにわざわざ自転車で5分かけて行くようにしています。

 運動にもなりますし、この面倒くささと家にプリンターを置かない場合のスッキリさを比べて、私の場合は置かないことの方が断然勝っているので、そうしています。

 ただ、USBを忘れて現地まで行ってから気づくとか、そもそもUSBに必要なデータを転送していなかったり、とダメダメな失敗をよくするので、そういう時は時間のロスだな、と思うのですが、今後も続けていく予定です。

 

まとめ :コンビニコピー機セブンイレブンの一人勝ち!

 というわけで、今のところはコピー機に関してはセブンイレブンの一人勝ち状態ですが、他社の追いかけを期待しています。サービスがより良くなるよう、他社との健全で適度な競争が始まって欲しいです。

 プリンターなし生活オススメです!

交通事故にあったらどんな手続きが必要なの?(備忘録) 前編

f:id:hideakimiyamoto:20200303181500j:plain

<a href="https://www.photo-ac.com/profile/1969641">keisuke3</a>さんによる<a href="https://www.photo-ac.com/">写真AC</a>からの写真


先日、妻が信号待ちで後ろから追突される車同士の事故に遭いました。

幸い、大事故にはならず、私も現場近くにいたので、15分後には現場に到着し、警察の現場検証にも立ち会うことができました。

 

その際の流れと、事後に必要な手続きを備忘録のために、また誰かの役にたったらと思い、残しておきます。

 

1 事故当日

・まず警察に事故の報告の電話をする

 今回は運転者の妻が自分で警察に電話しました。相手側の方がかけることもあります。

 

自動車保険会社へ電話する

 私は少し離れたところにいたのですが、事故の一報を妻から受けて、現場へ徒歩で向かいながら、保険会社へ電話しました。その際、スマホevernoteに保存してあった証券番号があったのでスムーズに話が進みました。保険者の名前と住所でも確認してもらえるようです。

 

 今回は相手側の過失の事故なので(一方的に追突されたので)相手側の保険会社が損害をカバーすることになります、と言われました。

 

 ただ、自分の車の損傷程度が走行可能な状態ではなかった(即修理が必要な状態だった)ので、付帯のレッカーサービスを申し込みました。時間も遅くなっていたので、その日は修理工場に持ち込めず、翌日まで車を預かってもらい、翌日受け入れ工場を探してもらうことになりました。

 

 警察と相手側との現場検証・確認作業が終わっても、レッカー車を40分ぐらい待たなくてはならず、車内で待機していましたが、寒さが厳しい日だったので大変でした。

 

・警察との確認作業では、

  A 事故の日付、担当警察署、電話番号などをメモするように言われました。

 相手側とは、

  B フルネームと住所、電話番号を交換しました。

 

2 事故翌日

 保険会社から午後に提携している修理会社の中で受け入れ可能な工場が見つかった、との連絡がありました。ところが、同じ市内でしたが自宅から1時間以上かかる、遠い、違う区だったので、こちらで普段使っている修理工場まで運んでもらうことにしました。

 

 提携先がと代車サービスが無料で使えるのですが、違うところを選んだので自力で代車を手配することになりました。しかし、今後何度も訪れることになる修理工場を近くにしたことは結果、良い判断でした。

 

 結論から言うと、自分で探した修理工場でも支払いは相手側への請求となるため、修理工場が代車を手配して、修理期間中貸し出してくれました。まずは一安心でした。

 

3 事故3日目以降

 この頃は、3者との電話連絡で忙殺されました。仕事の合間を見ながら 1)事故の相手側、2)修理工場の担当者、3)保険会社の担当者 と何度も連絡を取り合いました。

 

 通常は1)の相手とは、3)の保険会社もしくは、相手側の保険会社が会社同士でやりとりするそうですが、今回は相手側が任意保険に入っていなかったため、1)相手の方とこちらが直接やりとりする必要が何度かありました。

 幸い、相手の方はとても誠実な対応をしてくださり、私はラッキーな方だったと思いますが、それでも修理費用の報告や、その他こちらの被害で生じる費用などを請求するのに、金額の交渉などを直接相手とするのは精神的に疲れました。できれば避けたかったです。

 

 加えて、事故直後は特に症状がなかった妻に肩や首にいわゆるムチウチ症が疑われる症状が出てきました。

 さて、診察を受けようと思った時に、交通事故で医者にかかる時は健康保険を使うの?それとも、実費で100%払うの?と言う疑問が生じました。

 

 各所に問い合わせて分かったことは、交通事故の場合でも健康保険は使用できる。ただし、国民健康保険を使用する場合は、診察前にあらかじめ保険事務所(私の場合は区役所の福祉課)に報告し、了承を得ること。

 

 が、正解でした。診察する予定の病院名を聞かれ、後日自宅に送付される書類(結構な量のペーパーワーク!?)を提出するように言われただけで、スムーズに受診できました。

 

(後編に続く)

 

ローソンフレッシュピック を使ってみた!

新しい物好きな私は、最寄駅近くのローソンをよく使っているときにいつも、ローソンフレッシュピックの黄緑のステッカーが気になっていました。

 

f:id:hideakimiyamoto:20191114161728j:image

 

以前は、ローソンフレッシュという宅配サービスを行っていたローソンがそのサービスを廃止して、宅配ではなく、店頭までの配達に一本化する代わり、送料はタダというネットスーパーのサービスです。

 

厳密にいうと、スーパーではなくコンビニの商品ですが、ローソン100ストアの商品も注文できるのでかなり安価なものも手に入ります。

 

その中でも、ミールキットという商品が秀逸!夕飯の材料を全てカットして、後は焼くだけ、混ぜるだけのセットにして販売してくれている優れもの。一から料理する時間はないが、弁当やおそうざいはちょっと...という一般家庭の主婦・主夫の心理をよく汲み取ってくれています。

 

今回は初回限定サービスパックというのを注文してみました。

 

f:id:hideakimiyamoto:20191114155530j:image
グリーンのパッケージに入ってやってきます。

f:id:hideakimiyamoto:20191114155721j:image

初回限定パックには、豚肉とニラ玉にんじん炒めミールキットの他にミニトマトしらす大根おろしがつきます。


f:id:hideakimiyamoto:20191114155726j:image

ミールキットだけだと2-3人前で税込700ー800円くらいが平均のラインナップです。種類は20種類ほどあります。

 

f:id:hideakimiyamoto:20191114160307p:image f:id:hideakimiyamoto:20191114160251p:image

 

注文は ローソンフレッシュピック というアプリからになります。

上の方のタブで、ミールキット を選ぶと左上の写真のようなラインアップが出てきます。


f:id:hideakimiyamoto:20191114155729j:image

ミールキットを開けると、こんな感じ。


f:id:hideakimiyamoto:20191114155716j:image

作り方(混ぜ合わせ方)も丁寧で、10分で仕上がることになってます。

卵はついていないので、自前で。

 

ちなみに我が家は、4人家族(食べ盛りが1名)なのでこのミールキット(2ー3人前)では足りないので、豚肉と野菜を適当に足して増量しました。

 

味付けは醤油麹でしたが、濃い目だったので足さずに使って、我が家にはちょうどいいくらいでした。

 

ミールキット(キッチントというメーカーのようです)の他にも、100円ローソン、ナチュラルローソン成城石井ブランドも扱っています。

 

朝8:00までに注文して、午後5:30が最速の受け取り(私の地域では。他地域では最速14:30というところもあり)なので、時間に余裕を持って、前日の夜に注文→次の日の仕事帰りに受け取り、という感じです。

 

もちろん全て自炊に比べて割高です、がコンビニやお弁当屋さんは飽きた、ちょっと…と言う時にオススメです。

 

もう少し私も試してみたいと思います。